朝日日本歴史人物事典 「小山政光」の解説
小山政光
平安末・鎌倉初期の武将。藤原秀郷子孫の大田行政の子,四郎を称す。下野国(栃木県)寒河御厨(小山荘)を領有し,下野大掾として勢力を張る。治承・寿永内乱期には在京していたが,留守中寿永2(1183)年に妻(源頼朝の乳母)と子の朝政が,頼朝に属して下野の野木宮合戦で反頼朝方の常陸(茨城県)の志田義広を撃破した。文治5(1189)年の頼朝の奥州合戦の際には,宇都宮の陣所で頼朝に謁し,小山氏の武功を述べ立てている。子息の朝政(小山),宗政(長沼),朝光(結城)の3兄弟は幕府の有力御家人となった。<参考文献>小山市編『小山市史』通史編Ⅰ
(峰岸純夫)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報