小島分村(読み)こじまぶんむら

日本歴史地名大系 「小島分村」の解説

小島分村
こじまぶんむら

[現在地名]調布市小島町一―三丁目・富士見町ふじみちよう二丁目・調布ヶ丘ちようふがおか一丁目・布田ふだ五丁目・染地そめち三丁目・多摩川たまがわ四―七丁目・小島町

上布田宿の西にあり、南を多摩川が東流する。上布田宿から分村した村で、その加宿として甲州道中布田五宿の人馬役を分担し、東西に通る甲州道中の中ほどには慶長七年(一六〇二)に建てられた一里塚がある(「風土記稿」など)。田園簿には小島分町とあり、田九二石余・畑一〇七石余、幕府領と旗本中川氏の知行地で、ほかに幕府領代官野村彦大夫へ納める野銭永一八〇文。化政期には幕府領と旗本中川・窪田・青木三氏の知行(風土記稿)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 染地 廃絶 同書

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む