小島山(読み)おじまやま

日本歴史地名大系 「小島山」の解説

小島山
おじまやま

[現在地名]中田町浅水

浅水の浅部あさみずのあさべにある小丘で、「封内風土記」浅部邑の項に、田中にある丘として名があげられ、周囲六里、八沢九崎の称があり、そのうちに鶴崎・亀崎があると記される。「浅部村安永風土記」に「山壱ツ、浅部山、高サ弐拾丈程、長サ五百間程横三百間程」とみえるのも同じ丘であろう。南の登米とよま町境に広がる水田地帯に孤立する小丘陵で、標高三七・七メートル。低平地に孤立して浮ぶ島のような存在で、四周の丘裾の屈曲に富むことでも注目されたと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android