小島新田村
こじましんでんむら
[現在地名]淀川区十三東一丁目、大淀区中津四丁目
西流する中津川の左岸にある。もとは下中島の小島村と一村であったが江戸時代初期の中津川曲流改修によって同村が川の南北に分断され、このうち南側の地に河川敷の新開地を加えて独立したのが当村である。分村の時期は寛永期(一六二四―四四)後半頃と推定される。寛永―正保期(一六二四―四八)の摂津国高帳に「御蔵入、御代官彦坂平九郎」と記すから当初より幕府領と推定され、そのまま幕末に至ったとみられる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 