小川三男(読み)オガワ ミツオ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「小川三男」の解説

小川 三男
オガワ ミツオ


肩書
衆院議員(社会党)

別名
別名=小川 光生(オガワ ミツオ)

生年月日
明治35年1月4日

出生地
千葉県香取郡多古町喜多

学歴
多古農中退

経歴
神田の夜学校時代、大杉栄私淑し、大正7年の米騒動に参加して逮捕される。8年新聞印刷工組合正進会を結成し、出版法違反で下獄したりする。昭和12年帰郷し、13年香取家禽組合改革に着手し、15年成田鉄道に入るが、16年日米開戦で検挙される。戦後共産党に入り成田町議などをつとめたが、のちに社会党に転じ、39年衆院議員となり、2期務めた。「猫のひとりごと」などの著書がある。

没年月日
昭和45年8月24日

家族
兄=小川 豊明(社会運動家)

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む