小川正意(読み)おがわまさおき

精選版 日本国語大辞典 「小川正意」の意味・読み・例文・類語

おがわ‐まさおき【小川正意】

  1. 江戸中期の暦法家。泉州堺の人。延宝元年(一六七三)、中国の「授時暦」による「新勘授時暦経」を刊行日本で刊行された授時暦研究書の初めとされる。生没年未詳。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「小川正意」の意味・わかりやすい解説

小川正意
おがわまさおき

生没年不詳。江戸初期の暦学者。現在の大阪府堺(さかい)市に住んだらしい。1672年(寛文12)中国、元の『授時暦(じゅじれき)経』を入手して、当時行われた宣明暦(せんみょうれき)と異なるところがあるのに気づき、実際に計算し、測量すると授時暦によく一致した。そこでその一部を収録して『新勘授時暦経』上下2巻、さらに『立成(りっせい)』(計算表)6巻を著して翌1673年(延宝1)刊行したが、これは日本最初の授時暦解説書である。

[渡辺敏夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「小川正意」の解説

小川正意

生年:生没年不詳
江戸前期の暦学者。泉州堺(堺市)の人。寛永2(1625)年に授時暦経を入手して,これが当時わが国で行われていた宣明暦より優れていることを知り『新勘授時暦経』(上下2巻)と,『新勘授時暦経立成』(6巻)を延宝1(1673)年刊行した。授時暦は中国では至元18(1281)年施行されたが,1年の長さが現行の大陽暦と同じであることなど,中国暦法最高の傑作といわれ,その後わが国で多くの研究が著されたが,それらに先立つ最初の刊本の授時暦の解説書である。

(内田正男)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小川正意」の解説

小川正意 おがわ-まさおき

?-? 江戸時代前期の暦算家。
和泉(いずみ)(大阪府)堺の人。寛文12年(1672)元(げん)(中国)の「授時暦経」と当時日本でつかわれていた宣明(せんみょう)暦の相違確認。翌延宝元年わが国ではじめての授時暦の解説書「新勘授時暦経」をあらわした。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android