小張村(読み)おばりむら

日本歴史地名大系 「小張村」の解説

小張村
おばりむら

[現在地名]伊奈村小張

板橋いたばし村の西に所在。谷田部やたべ街道の街村。村域の鹿島神社かしまじんじや遺跡は集落跡で縄文中期・後期の土器・石斧・石鏃出土。小張貝塚は縄文後期の土器が出土。天正年間(一五七三―九二)には小田氏麾下只越氏の小張城があった(新編常陸国誌)。慶長八年(一六〇三)松下重綱が入部して小張藩が成立し、元和九年(一六二三)まで在城。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む