小方(読み)おがた

日本大百科全書(ニッポニカ) 「小方」の意味・わかりやすい解説

小方
おがた

広島県西部、大竹(おおたけ)市の一地区。旧小方町。瀬戸内海に臨み、山陽道沿い、古くから水陸交通の要地であった。町の背後には江戸初期に福島正則(まさのり)が築城した亀居城跡があり、周囲公園として整備され、サクラ名所となっている。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む