小林文七(読み)こばやし ぶんしち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小林文七」の解説

小林文七 こばやし-ぶんしち

1861-1923 明治-大正時代画商
文久元年生まれ。浮世絵収集で知られた。明治30年,31年に東京上野で浮世絵展をひらく。31年の展覧会目録はフェノロサが年代別に整理して執筆している。大正12年3月8日死去。63歳。江戸出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む