小林 杜人
コバヤシ モリト
大正・昭和期の社会運動家
- 生年
- 明治35(1902)年2月15日
- 没年
- 昭和59(1984)年9月23日
- 出生地
- 長野県埴科郡雨宮県村土口(現・更埴市)
- 学歴〔年〕
- 埴科農蚕〔大正6年〕卒
- 経歴
- 融和団体雨宮県支部に参加し、のちに救世軍長野小隊に入って伝道に参加する。大正14年雨宮県村役場書記となるが、政治研究会に入るなどして書記を免ぜられ、以後農業に従事しながら社会運動に専心する。昭和3年共産党に入党するが、3.15事件で検挙され懲役3年6カ月に処せられる。釈放後は帝国更進会の活動に参加し、思想犯転向者の更生に務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
小林杜人 こばやし-もりと
1902-1984 大正-昭和時代の社会運動家。
明治35年2月15日生まれ。大正14年全日本無産青年同盟に参加し,昭和2年日本農民組合長野県小作組合連合会を創立。3年共産党に入党,同年の三・一五事件で検挙され転向。戦後は日朝・日中友好運動につくした。昭和59年9月23日死去。82歳。長野県出身。埴科(はにしな)農蚕学校卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 