小林良典(読み)こばやし よしすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小林良典」の解説

小林良典 こばやし-よしすけ

1808-1859 幕末尊攘(そんじょう)運動家
文化5年3月28日生まれ。鷹司(たかつかさ)家の諸大夫。関白鷹司政通(まさみち)に日米条約の勅許不可を説き攘夷に転向させる。将軍後継問題では一橋慶喜(よしのぶ)の擁立につくす。公卿(くぎょう)家司(けいし)中の最有力者と目されたが,安政の大獄で逮捕され,安政6年11月19日獄死した。52歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「小林良典」の解説

小林良典 (こばやしよしすけ)

生年月日:1806年3月28日
江戸時代末期の公家家臣
1859年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む