小林金五兵衛(読み)こばやし きんごべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小林金五兵衛」の解説

小林金五兵衛 こばやし-きんごべえ

?-1868 幕末武士
播磨(はりま)(兵庫県)姫路藩士。明治政府成立後も佐幕を主張し,同志とともに槍と剣の2隊を組織する。新政府に恭順の意をしめす藩論とあいいれず,明治元年11月19日自刃(じじん)を命じられた。名は重成。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む