精選版 日本国語大辞典 「小柱」の意味・読み・例文・類語 こ‐ばしら【小柱】 〘 名詞 〙① 小さな柱。〔紙上蜃気(1758)〕② 束柱(つかばしら)をいうか。〔温故知新書(1484)〕③ バカガイの貝柱。天ぷらのかき揚げや酢の物、鮨種などにする。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の小柱の言及 【貝柱】より …タイラギのそれは最も大型で関東以南の市場で柱といえば,おおむねこれを指す。バカガイのそれは小型で小柱と俗称する。刺身,酢の物,あえ物,すし種など生食を主とするが,ホタテガイやイタヤガイのものはフライ,バター焼き,焼物,煮物に,小柱はかき揚げにもよい。… ※「小柱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by