小椋佳(読み)おぐら けい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小椋佳」の解説

小椋佳 おぐら-けい

1944- 昭和後期-平成時代のシンガーソングライター
昭和19年1月18日生まれ。42年から平成5年まで第一勧業銀行に勤務。その間45年にアルバム青春砂漠少年」を発表。50年作詞作曲の「シクラメンのかほり」(歌は布施明)や「めまい」がヒットした。音楽プロデューサーとしても知られる。曲はほかに「愛燦々(さんさん)」「夢芝居」など。東京出身。東大卒。本名は神田紘爾。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「小椋佳」の解説

小椋 佳 (おぐら けい)

生年月日:1944年1月18日
昭和時代;平成時代のシンガーソングライター

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む