小田宿(読み)おだじゆく

日本歴史地名大系 「小田宿」の解説

小田宿
おだじゆく

[現在地名]江北町大字上小田

小田宿は長崎街道の宿場で、古代の官道もこの宿場を通っていたといわれるが史料はない。牛津宿(現小城おぎ郡牛津町)より西へ二里の地点で、両子ふたご(三三八メートル)の南西麓に位置する。

この宿で長崎街道は浜通(多良往還)を分岐し、ここから南下して六角ろつかく川を渡り、百貫ひやつかん(塩田川河口)から鹿島(現鹿島市)太良(現藤津郡太良町)を経て諫早いさはや(現長崎県諫早市)に至り、ここで本街道に再び合流した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android