小田滋(読み)おだ しげる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小田滋」の解説

小田滋 おだ-しげる

1924- 昭和後期-平成時代の法学者。
大正13年10月22日生まれ。宇宙物理学者・小田稔の弟。国際法を専攻し,昭和34年東北大教授。51年ハーグの国際司法裁判所判事となり,平成3年副所長。海洋法権威として国際的に知られる。19年文化功労者。24年文化勲章。北海道出身。東京帝大卒。著作に「海洋法二十五年」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む