すべて 

小石清(読み)こいしきよし

百科事典マイペディア 「小石清」の意味・わかりやすい解説

小石清【こいしきよし】

写真家。大阪市生れ。高等小学校卒業後,写真材料商に勤務。上田備山の指導で写真を本格的に学び,アマチュア写真家として作品を発表しはじめる。1933年,代表作ともなる《初夏神経》シリーズを亜鉛板を表紙とした斬新な写真集として刊行。同作品では抽象画を思わせる画面構成と,フォトモンタージュフォトグラム,ハイコントラストの印画などモダニズム潮流にのった斬新な手法がふんだんに使われていた。1938年より,内閣情報部編集のグラフ雑誌《写真週報》の創刊と同時に専属写真家として勤務し,報道写真に可能性を見いだすが,一方で自己の表現にこだわった傑作《半世界》(1940年)を発表。戦後続編として《続半世界》を発表するが,1957年の不慮の事故により,シリーズをさらに発展させる構想を完結しないままに死去著書に《撮影・作画の新技法》(1936年)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む