小競合(読み)こぜりあい

精選版 日本国語大辞典 「小競合」の意味・読み・例文・類語

こ‐ぜりあい‥ぜりあひ【小競合】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「こ」は接頭語 )
  2. 小部隊が衝突して戦うこと。小規模の戦闘。こぜめあい。
    1. [初出の実例]「二三百の小ぜり合がはじまって」(出典:雑兵物語(1683頃)下)
  3. 小さなもめごと。いさかい。ごたごた。
    1. [初出の実例]「それで常(いつ)も小競合(コゼリアヒ)のみで、大衝突は双方で避ける気味があるのであるが」(出典其面影(1906)〈二葉亭四迷〉二二)
  4. 取引市場で、相場変動がなく、売買が活発に行なわれないこと。〔取引所用語字彙(1917)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む