デジタル大辞泉 「小糠草」の意味・読み・例文・類語 こぬか‐ぐさ【小×糠草】 イネ科の多年草。原野に群生し、高さ0.6~1メートル。葉は線形。夏、紫色がかった小さな穂を多数円錐状につける。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「小糠草」の意味・読み・例文・類語 こぬか‐ぐさ【小糠草】 〘 名詞 〙 イネ科の多年草。ヨーロッパ原産で、明治維新の頃牧草として移入され、のち各地の原野や山野に野生化している。稈は叢生し高さ七〇センチメートルぐらい。葉は長さ一〇~二〇センチメートル、幅約三ミリメートルの線形。夏、稈の先端に紫色の小穂を多数集めて長さ二〇センチメートルぐらいの円錐形の花穂をつける。〔日本植物名彙(1884)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
動植物名よみかた辞典 普及版 「小糠草」の解説 小糠草 (コヌカグサ) 学名:Agrostis palustris植物。イネ科の多年草 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報