小脳橋角部腫瘍(読み)しょうのうきょうかくぶしゅよう(その他表記)cerebellopontine angle tumor

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「小脳橋角部腫瘍」の意味・わかりやすい解説

小脳橋角部腫瘍
しょうのうきょうかくぶしゅよう
cerebellopontine angle tumor

小脳と橋 (→橋腫瘍 ) とが角をなす部位に生じる腫瘍をいう。全頭蓋内腫瘍の約 10%を占め,その 80%までが聴神経鞘腫である。良性腫瘍で 30~60歳に好発し,女性にやや多い。症状難聴耳鳴から始り,腫瘍が増大するにつれて,顔面神経麻痺や感覚障害が起ってくる。そのほか,この小脳橋角部には髄膜腫,クモ膜嚢胞,血管性腫瘍,類上皮腫なども発生する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む