ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「橋腫瘍」の意味・わかりやすい解説 橋腫瘍きょうしゅようpontine tumor 脳幹部腫瘍ともいう。橋部に生じる脳腫瘍をいい,主として小児に発生する。橋部にある脳神経核や,橋部を通過する種々の神経路が侵されるので,顔面の表情筋が麻痺し,眼球運動障害,咀しゃく困難,四肢麻痺が起り,ついには呼吸筋麻痺など,広範な麻痺へと徐々に進行する。最近はコンピュータ断層撮影の出現によって,比較的早期に確定診断ができるようになったが,多くは摘出手術が不可能な部位なので,ときに放射線療法を行うが,無効のことが多い。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by