じ‐めい【耳鳴】
- 〘 名詞 〙
- ① 精神的興奮や血管障害などのために、耳の内部が鳴ること。外部に音がないのに音を感じること。みみなり。〔史記‐扁鵲伝〕
- ② 自分だけが知っていることのたとえ。〔隋書‐隠逸伝・李士謙〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「耳鳴」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
耳鳴
じめい
tinnitus
耳鳴りのこと。外部に音源がないのに生じる聴覚で,振動性と非振動性に分けられる。前者は聴覚器周辺の血管異常 (動脈瘤,動静脈瘻など) ,筋肉の異常収縮などにより生じた雑音が原因で,他人にも聞き取れることがあり,他覚的耳鳴とも呼ばれる。後者は内耳,聴神経,頭蓋内の病変などによるもので,真性耳鳴とも呼ばれる。これは高血圧症などの全身疾患に随伴して現れることもある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 