小補(読み)ショウホ

精選版 日本国語大辞典 「小補」の意味・読み・例文・類語

しょう‐ほセウ‥【小補・少補】

  1. 〘 名詞 〙 すこしおぎないつくろうこと。また、すこしのおぎない。すこしのたすけ。
    1. [初出の実例]「もしくはいまだ学ばざる幼穉の小補にもなるなんかといふ事しかり」(出典:和俗童子訓(1710)一)
    2. [その他の文献]〔曹植‐陳審挙表〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の小補の言及

【横川景三】より

…戦国初期の五山文学の禅僧(臨済宗)。万年村僧,小補,補庵の別号も用いる。播磨(兵庫県)に生まれ,4歳で京都相国寺常徳院の英叟につく。…

※「小補」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む