小規模企業共済等掛金控除(読み)しょうきぼきぎょうきょうさいとうかけきんこうじょ

会計用語キーワード辞典 の解説

小規模企業共済等掛金控除

小規模企業共済等掛金控除とは、小規模企業共済法の共済系契約特定の契約を除く)の基づく掛金、確定拠出年金法の個人型年金加入者掛金、条例規定により地方公共団体が実施する心身障害者共済制度に係る契約に基づく掛金を支払った場合に、所得から控除できる制度です。なお、この控除を受けるためには、証明書類を申告書に添付することが必要です。

出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む