小透翅蛾(読み)こすかしば

精選版 日本国語大辞典 「小透翅蛾」の意味・読み・例文・類語

こ‐すかしば【小透翅蛾】

  1. 〘 名詞 〙 スカシバガ科のガ。はね開張約三センチメートル。体は黒色腹部二本の黄色い横線がある。はねは透明で、翅脈は黒色。前ばねは前縁と先端が黒く、黒い紋がある。幼虫サクラモモなどの樹皮下を食べる。日本全土に分布し、五~九月にみられる。〔日本昆虫学(1898)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android