小造山古墳(読み)こづくりやまこふん

日本歴史地名大系 「小造山古墳」の解説

小造山古墳
こづくりやまこふん

[現在地名]岡山市新庄上

造山つくりやま古墳北方にある丘陵上に築かれている大型の前方後円墳全長約一四〇メートル、墳丘は三段に築成されている。後円部の背後は丘陵から切断する掘割が周湟状にめぐっているが、前方部の周辺には続いていない。前方部は比較的短く、幅広い形態を示している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 見解

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む