小野馬養(読み)おのの うまかい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小野馬養」の解説

小野馬養 おのの-うまかい

?-? 飛鳥(あすか)-奈良時代官吏
大宝4年(704)式部少丞(しょうじょう)のとき,慶雲(きょううん)改元のきっかけとなった慶雲の出現報告。造平城京司次官などをへて,養老2年遣新羅(しらぎ)大使となり,3年に帰国後,按察使(あぜち)をつとめた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む