小金厚丸(読み)こがね あつまる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小金厚丸」の解説

小金厚丸 こがね-あつまる

?-1829 江戸時代後期の狂歌師,戯作(げさく)者。
伊勢屋吉兵衛と称し,江戸神田で紙問屋をいとなむ。狂歌は三陀羅(さんだら)法師にまなび,のち五側(ごがわ)の判者。花柳(かりゅう)界を主題とする戯作でも知られた。文政12年10月10日死去。姓は武藤。名は忠司。別号に神田庵厚丸。著作に洒落(しゃれ)本「仇(あだ)手本」「闇明月」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む