土岐貞範(読み)とき さだのり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土岐貞範」の解説

土岐貞範 とき-さだのり

?-1829 江戸時代後期の儒者
山崎蘭洲(らんしゅう)にまなぶ。文政12年(1829)陸奥(むつ)弘前(ひろさき)藩(青森県)藩校稽古(けいこ)館の督学となったが,同年死去した。書に長じ,仏教学にもくわしかった。通称渡人(わたんど)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む