小鹿島右衛門(読み)おがしま うえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小鹿島右衛門」の解説

小鹿島右衛門 おがしま-うえもん

1827-1893 幕末武士
文政10年生まれ。肥前大村藩(長崎県)家老大村顕忠の養子となり家督をつぐ。藩校五教館の学頭監察をつとめる。戊辰(ぼしん)戦争では,大隊長として秋田など各地を転戦して活躍する。明治2年小鹿島に改姓して権(ごんの)大参事心得。明治26年12月25日死去。67歳。本姓稲田。名は公尚。通称は別に三郎,翁助。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む