すべて 

少兵衛(読み)ちょんべい

精選版 日本国語大辞典 「少兵衛」の意味・読み・例文・類語

ちょんべい【少兵衛】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ちょんぺい」とも )
  2. 酒の異称。また、ちょっと酒を飲むこと。天明一七八一‐八九)頃から用いられ、文政天保一八一八‐四四)の間には粋人の流行語にもなった。ちょんべ。
    1. [初出の実例]「こなん、ちょんぺいも行けると云ふやうな恰腹。ト酒を呑む真似をする」(出典:歌舞伎・濃紅葉小倉色紙(1816)四つ目)
  3. ( ━する ) 世話をすること。文政(一八一八‐三〇)頃、京都祇園の花柳界の語。
    1. [初出の実例]「誰さんでおます。わたしちょんべいいたしませう」(出典:洒落本・箱まくら(1822)上)
  4. 初心者。未熟者。しんまい。ちょんべ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む