少数キャリヤー(読み)ショウスウキャリヤー

化学辞典 第2版 「少数キャリヤー」の解説

少数キャリヤー
ショウスウキャリヤー
minority carrier

少数担体ともいう.半導体中にある2種類のキャリヤーのうち,少数個存在するキャリヤー.n型半導体では正孔,p型半導体では電子をさす.多数キャリヤーに比べればけた違いに少ないが,真性半導体またはそれに近い不純物半導体では,両キャリヤーは同数か同数に近くなる.少数キャリヤーはダイオードにおいて逆方向飽和電流の大きさを決め,またトランジスターではこの少数キャリヤーをベース領域に流し込むこと(キャリヤーの注入)によってトランジスター作用が起こることからわかるように,半導体素子において重要な役割を果たす.この少数キャリヤーが熱平衡状態より過剰に存在すれば,多数キャリヤーと再結合して平衡値に近づくが,このとき要する時間が,半導体素子の応答時間を決める場合が多い.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 注入

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む