日本歴史地名大系 「少林寺町寺町」の解説 少林寺町寺町しようりんじちようてらまち 大阪府:堺市堺少林寺町寺町[現在地名]堺市少林寺(しようりんじ)町東(ひがし)四丁南樽屋(みなみたるや)町二丁目の東にある寺院街区(→寺町)。元禄二年(一六八九)堺大絵図によると街区はほぼ南北に二分され、北に引接(いんじよう)寺、南に少林寺があった。なお同絵図は南の新在家(しんざいけ)町寺(てら)町との間に「塩穴横手寺町」と記す。引接寺は明治六年(一八七三)正法(しようぼう)寺に合併された。少林寺は第二次世界大戦で焼失したため、旧地のやや西、現少林寺町東三丁に移建復興された。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by