(読み)コイ

精選版 日本国語大辞典 「尰」の意味・読み・例文・類語

おめ‐あし【尰・瘇】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ひざから下がはれる、足の病。こい。こいあし。こいずね。〔十巻本和名抄(934頃)〕
  3. 身動きがとれないこと。窮地に陥ること。
    1. [初出の実例]「『二人を残して置かしゃんしたは、〈略〉いっそ様子を打明けて』『ああこれ申し、それ言うたらわたしはおめあし』」(出典:浄瑠璃・蝶花形名歌島台(1793)四)

こいこひ【尰】

  1. 〘 名詞 〙 足の膝から下が腫(は)れる病。脚気(かっけ)の類。おめあし。こいあし。こいずね。〔十巻本和名抄(934頃)〕
    1. [初出の実例]「木を製(つく)りたる男の片足にこゐつきたるに」(出典蜻蛉日記(974頃)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む