尺璧(読み)せきへき

精選版 日本国語大辞典 「尺璧」の意味・読み・例文・類語

せき‐へき【尺璧】

  1. 〘 名詞 〙 大きな宝玉。貴重な玉。
    1. [初出の実例]「不尺璧、周公吐飡之労」(出典本朝文粋(1060頃)六・請被挙達弁官并右衛門権佐状〈三善道統〉)
    2. 「尺璧ひかりきよくとも それをばおもくおもはざれ 寸陰うつりやすくとも これをばかろくすべからず」(出典:浄業和讚(995‐1335)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「尺璧」の読み・字形・画数・意味

【尺璧】せきへき

直径一尺の璧。宝玉。〔淮南子、原道訓〕人は尺の璧を貴ばずして、寸の陰を重んず。時は得くして失ひ易ければなり。

字通「尺」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む