尼ヶ村(読み)あまがつじむら

日本歴史地名大系 「尼ヶ村」の解説

尼ヶ
あまがつじむら

[現在地名]岩出町尼ヶ辻

堀口ほりぐち村の北にある小村。北は根来ねごろ寺への西側参詣口にあたる西坂本にしさかもと村。「続風土記」は「古は天下辻と書き或は辻村といふ浅野検地帳、古へ根来寺盛なりし時根来より西の方雄ノ山へ行く道と、北の方は泉州へ越ゆる風吹ノ峰へ行く道と此所にて十字街をなして往来も繁かりしより辻村の名あり、尼カ辻といふは此ノ所に尼寺なと有しより此ノ名あるか」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む