尾上多賀蔵(読み)オノエ タガゾウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「尾上多賀蔵」の解説

尾上 多賀蔵(3代目)
オノエ タガゾウ


職業
歌舞伎俳優

本名
稲村 仙太郎

別名
前名=市川 鬼童丸,市川 鬼蔦

屋号
音羽屋

生年月日
明治34年 2月21日

出生地
東京

経歴
明治43年宮戸座「春雨傘」に禿役で子役として初舞台を踏む。このときは本名芸名としていたが、大正2年市川鬼童丸、8年市川鬼蔦と改め、昭和2年3代目尾上多賀之丞の門人3代目尾上多賀蔵を襲名。3年名代に昇進世話物を得意とし、脇役本領を発揮、菊五郎劇団の長老として活躍した。

没年月日
平成3年 4月18日 (1991年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む