おに‐づた【鬼蔦】
- 〘 名詞 〙
- ① 植物「やぶがらし(藪枯)」の異名か。
- [初出の実例]「うれたき庭もあれはてて、八重に鬼蔦(オニヅタ)這添ひし槇の柱に身をもたれ」(出典:露団々(1889)〈幸田露伴〉一五)
- ② 紋所の名。ぎざぎざのある蔦の葉を図案化したもの。丸みをつけた蔦の葉の紋に対していう。
- [初出の実例]「松川菱仲へ這入った鬼蔦(オニヅタ)の其(その)もんもんは細腕でも」(出典:歌舞伎・月宴升毬栗(散切お富)(1872)二幕)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 