尾崎 久弥
オザキ キュウヤ
大正・昭和期の国文学者
- 生年
- 明治23(1890)年6月28日
- 没年
- 昭和47(1972)年6月2日
- 出生地
- 愛知県名古屋市白川町
- 別名
- 号=楓水
- 学歴〔年〕
- 国学院大学高等師範部〔明治44年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 中日文化賞(第3回)〔昭和25年〕「江戸文学および郷土史に対する貢献」
- 経歴
- 愛知県立一中、名古屋市立商業学校などで教えるかたわら、浮世絵・江戸文学の研究を続けた。戦後は名古屋商科大学、東邦学園短期大学教授などを務めた。大正11年から昭和7年まで、個人雑誌「江戸軟派研究」「江戸文学研究」計114冊を発行、著書に「江戸軟派文学考異」「江戸小説研究」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
尾崎久弥 おざき-きゅうや
1890-1972 大正-昭和時代の国文学者。
明治23年6月28日生まれ。国学院大講師などをへて,昭和28年名古屋商大教授。江戸文学,浮世絵を研究し,書誌学にも通じた。昭和47年6月2日死去。81歳。愛知県出身。国学院大卒。著作に「江戸軟派雑考」「江戸小説研究」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 