尾崎喜左雄(読み)オザキ キサオ

20世紀日本人名事典 「尾崎喜左雄」の解説

尾崎 喜左雄
オザキ キサオ

昭和期の考古学者 群馬大学名誉教授;東国古文化研究所長



生年
明治37(1904)年5月30日

没年
昭和53(1978)年1月4日

出生地
神奈川県足柄上郡川村(現・山北町)

別名
筆名=毛山 吉三

学歴〔年〕
九州帝国大学法文学部法律学科〔昭和5年〕卒,東京帝国大学文学部国史学科〔昭和11年〕卒

学位〔年〕
文学博士(東京大学)〔昭和37年〕「古墳から見た東国の文化」

主な受賞名〔年〕
勲三等旭日中綬章〔昭和49年〕

経歴
昭和11年群馬県嘱託として史跡係、社寺兵事課勤務をはじめに、17年群馬県史跡主事、19年群馬県師範学校教授、24年群馬大学教授、46年長岡女子短期大学教授を歴任。この間、群馬県文化財審議委員、同県史編纂委員等を委嘱される。また、東国古文化研究所を設立し、所長。群馬県の古文化を調べる一方、横穴式古墳を研究、とくに火山灰堆積を古墳の時代区分に使うことを初めて提唱した。主著に「横穴式古墳の研究」「古墳のはなし」「上野国の古墳と文化」「上野国神名帳の研究」などの他、「尾崎先生著作集」(5巻)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「尾崎喜左雄」の解説

尾崎喜左雄 おざき-きさお

1904-1978 昭和時代の考古学者。
明治37年5月30日生まれ。昭和18年から群馬師範,群馬大教授を歴任。群馬県内の古墳の調査・研究に従事し,県文化財専門委員や県史編纂(へんさん)委員をつとめた。昭和53年1月4日死去。73歳。神奈川県出身。東京帝大卒。著作に「横穴式古墳の研究」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「尾崎喜左雄」の解説

尾崎 喜左雄 (おざき きさお)

生年月日:1904年5月30日
昭和時代の考古学者。群馬大学教授;東国古文化研究所所長
1978年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android