尾野見村
おのみむら
[現在地名]松山町尾野見
松山郷泰野村の南東、同村から東流しさらに南へ向きを変えて流れる安楽川支流尾野見川流域の台地上に広がる。東は志布志郷田之浦村(現志布志町)、西は同郷伊崎田村(現有明町)、南は同郷内之倉村(現志布志町)、北は大隅国囎唹郡末吉郷南之郷村(現末吉町)。日向都城と志布志郷とを結ぶ道の松並木が西から南に延び、松山郷と志布志郷の境を流れる安楽川には柳之渡川橋が架けられていた(列朝制度)。
延文二年(一三五七)二月二九日の畠山直顕寄進状写(大慈寺文書)に「救仁院尾見条」とみえ、三門造営料所として星崎(現宮崎県高岡町)の代りに大慈寺(現志布志町)へ寄進された。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 