い‐すわ・るゐ‥【居坐・居据】
- 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
- ① すわったまま動かないでいる。同じ場所、地位などにずっといつづける。また、一般に、もとのままの状態で動かない。
- [初出の実例]「居すはりはせいで、梅の梢にかた足にて居た也」(出典:中華若木詩抄(1520頃)上)
- 「辞職しやうと思ったのが矢張(やっぱり)居据って了う」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵〉老俗吏)
- ② 相場などが固定している。
- [初出の実例]「併丸で初から交易をしなければ、諸色が始終下直(やすい)なりに居すわって居る」(出典:交易問答(1869)〈加藤弘之〉上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 