屈巣村(読み)くすむら

日本歴史地名大系 「屈巣村」の解説

屈巣村
くすむら

[現在地名]川里村屈巣

元荒川左岸の埋没台地上に立地する。北は広田ひろだ村、北西(現行田市)、南西方は元荒川を隔てて寺谷てらや市縄いちのなわ(現鴻巣市)二村、南は安養寺あんようじ(現同上)。屈須とも書く。東に広大な屈巣沼があったが、享保一三年(一七二八)から開発されて屈巣新田などが成立した。元弘三年(一三三三)一〇月日付の大河戸隆行軍忠状(朴沢文書)に武州「崛須郷」とみえる。同地は大河戸隆行の所領で、代官岩瀬五郎入道妙泉を置いて支配した。妙泉は新田義貞の鎌倉攻めに従い、軍功をあげている。寛永一二年(一六三五)の忍領御普請役高辻帳(中村家文書)に村名がみえ、幕府領の役高一千九三三石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android