屋外広告物法(読み)おくがいこうこくぶつほう

百科事典マイペディア 「屋外広告物法」の意味・わかりやすい解説

屋外広告物法【おくがいこうこくぶつほう】

美観風致の維持公衆への危害防止のため,屋外広告物表示場所方法,屋外広告物を掲出する物件設置などについて,必要な規制基準を定めることを目的とする法律(1949年)。具体的規制は都道府県条例で行う。なお,景観法制定(2004年)にともない,本法も改正され,屋外広告物の規制が強化された。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む