屋形石村(読み)やかたいしむら

日本歴史地名大系 「屋形石村」の解説

屋形石村
やかたいしむら

[現在地名]唐津市屋形石

東松浦半島上場うわば台地北東部の緩やかな丘陵にある。北は丘陵が玄界灘に落ち込んで絶壁となり、波浪の浸食で奇観を呈する。低い丘陵地であるため水に恵まれず、渡子わたりご川があるが、灌漑はもっぱら松尾まつお溜池のほか小溜池に依存している。正保絵図に村名が記され、文化年中記録によれば畝数四四町一段七歩半で、穀船二艘、天当四艘があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む