屋永村
やながむら
[現在地名]甘木市屋永
牛鶴村の西、佐田川中流域の台地に位置する。下座郡に属し、西は一木村・小田村、南は桑原村、北は相窪村。弥永とも書いた。本村のほかに小机(小作家)・上屋敷・松久・下古賀・東などの集落がある(続風土記拾遺)。元和九年(一六二三)から秋月藩領。明徳三年(一三九二)一二月一八日の筑前下座郡内除名分目録(阿蘇家文書/南北朝遺文(九州編)六)に「弥永名」「小机名」とみえ、同年検見が行われ、両名を含む九名が阿蘇社(現熊本県一の宮町)大宮司阿蘇氏の一族と思われる北殿の知行分となっている。小早川時代の指出前之帳では屋永村の田四四町五反余(分米四六三石余)・畠一五町九反余(分大豆五〇石余)。慶長七年(一六〇二)の検地高一千五四七石余、うち大豆四五九石余(慶長石高帳)。元禄五年(一六九二)には高一千六三二石余・反別一三一町余、家数一四二・社二・寺一(田圃志)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 