屠龍(読み)とりょう

精選版 日本国語大辞典 「屠龍」の意味・読み・例文・類語

と‐りょう【屠龍】

  1. 〘 名詞 〙 龍を打ち殺すこと。実際には益のないことをたとえていう。
    1. [初出の実例]「文章学得等屠龍、小艷吟成意欠濃」(出典空華集(1359‐68頃)一・即席用前韻謝厳海二書記志登二侍者)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

デジタル大辞泉プラス 「屠龍」の解説

屠龍(とりゅう)

第2次世界大戦時の日本軍の戦闘機「二式複座戦闘機」の愛称。初飛行は1941年。キ番号、キ45改。キ45改丙の最高速度は時速547キロメートル。“複座”がつくのは、二式単座戦闘機の「鍾馗(しょうき)」(キ44)と区別するため。連合軍によるコードネームは「ニック」。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む