層間化合物(読み)ソウカンカゴウブツ

化学辞典 第2版 「層間化合物」の解説

層間化合物
ソウカンカゴウブツ
intercalation compound

グラファイト粘土などは,共有結合による網目状構造が二次元に広がり,これらが弱い結合により層状に重なっている.このような層状化合物は層構造を壊すことなく,層間にほかの化学種(原子イオン分子)を保持することができる.層のなかにほかの化学種が入ったものを層間化合物といい,層状化合物をホスト,層間に取り込まれた原子や分子をゲストという.層間化合物は,一般に化学量論を満足しない.黒鉛アルカリ金属を作用させてできる層間化合物が有名であり,アルカリ金属原子は陽イオンとして層間に取り込まれている.電気特性などさまざまな物性について,また分子収蔵物質として興味ある対象となっている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む