屯戍(読み)とんじゅ

精選版 日本国語大辞典 「屯戍」の意味・読み・例文・類語

とん‐じゅ【屯戍】

  1. 〘 名詞 〙 兵をとどまらせて、辺境を守ること。また、その陣営
    1. [初出の実例]「其上天竺の南辺を攻め取りて屯戍の軍勢多く入り」(出典:東潜夫論(1844)覇府下)
    2. [その他の文献]〔史記‐平準書〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「屯戍」の読み・字形・画数・意味

【屯戍】とんじゆ

駐屯。〔史記、平準書〕孝の時に至り、~匈奴數(しばしば)北邊に盜し、屯戍する多く、邊粟足らず。~粟(ぞく)を邊に轉ずるにはを拜せしむ。は大庶長に至るを得しむ。

字通「屯」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む