山ノ上第二号古墳(読み)やまのうえだいにごうこふん

日本歴史地名大系 「山ノ上第二号古墳」の解説

山ノ上第二号古墳
やまのうえだいにごうこふん

[現在地名]厚木市及川 山ノ上

中津なかつ川と荻野おぎの川に挟まれ北から南に延びる台地の南端部に立地。南側眼下を荻野川が流れ、相模川沖積地へつながっている。九基からなる古墳群の一つ。調査は昭和四九年(一九七四)に実施された。東西約二四メートル、南北二一メートルの方墳で、周囲に幅約五メートルの溝がめぐっている。墳丘は東西一六メートル、南北一三メートル、高さ一・九メートルの截頭方錐形を呈し、墳丘と周溝との間に幅約四メートルの平坦面があったと考えられる。主体部は墳頂部にあって、長軸を東西にもつ長さ四・七メートルの木棺直葬と考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android